養成・研修・啓発・手話普及 新着情報
-
2023(令和5)年度手話通訳者養成担当講師連続講座〔実技編〕開催地のお知らせ
2023(令和5)年度手話通訳者養成担当講師連続講座[実技編]の開催地について、以下の通りお知らせいたします。 ◆手話通訳者【Ⅰ】・・・ 神奈川県横浜市(第1回:8月12日~13日開講予定) ◆手話通訳者【Ⅱ】・・・ 大阪府大阪市(第1回:9月9日~10日開講予定) ◆手話通訳者【Ⅲ】・・・ 広島県広島市(第1回:10月8日~9日開講予定) 開催日程および会場等の「開催案内」については、整い次第発送できるよう準備を進めて参ります。どうぞよろしくお願いいたします。 【お問い合わせ】 社会福祉法人全国手話研修センター手話事業課電話 075-873-2646 FAX 075-873-2647メール yosei@com-sagano.com
-
2022(令和4)年度手話奉仕員養成担当講師連続講座〔実技編〕京都会場のご案内
【改訂テキスト対応モニタリング講座】2022(令和4)年度 手話奉仕員養成担当講師連続講座〔実技編〕京都会場のご案内 1主 旨本研修は厚生労働省から「手話通訳技術向上等研修事業」として全国手話研修センターが委託を受けて実施する。 2開催目的本研修は都道府県および市町村レベルの手話奉仕員養成講習会の指導者を養成する。現在改訂を進めている手話奉仕員養成テキストに基づいて実施する。 3実施主体社会福祉法人 全国手話研修センター 4実施形態集合研修 講義、モデル講座および模擬講座の実践講座( 1 回 2 日間 合計 8 回) 5実施会場社会福祉法人 全国手話研修センター京都テルサ〔 7/9 のみ〕京都市南区東九条下殿田町 6対 象都道府県または市町村で実施する手話奉仕員 養成の指導に携わっている者定員40名程度各都道府県2 名まで (政令指定都市 を含むところ は4名まで)ろう講師・聞こえる講師のペア で調整してお申込みください 7修了条件集合形式による連続8回の全課程を修了 した者に 修了証書を交付する第1回 の 「テキスト概要」の講義を欠席される 方は受講できません ◎詳細は、実施要項をご参照ください。 【お申込み】◎受講者希望者の皆様 所定申込書(個人用)を記入の上、各都道府県の全日本ろうあ連盟加盟団体にお申し込みください 。 提出締切日:2022(令和4)年5月20 日(金)必着 ◎各都道府県の全日本ろうあ連盟加盟団体の皆様 別途メールでご案内した所定のフォームに受講希望者名を入力してください。 個人の申込書は、全国手話研修センター宛にメールで添付またはFAXでお送りください。 提出締切日:2022(令和4)年5月30 日(月)必着 個人申込書(pdf) / 個人申込書(ワード)補講申込書(pdf) / 補講申込書(ワード) 【お問い合わせ】 社会福祉法人全国手話研修センター手話事業課 電話 075-873-2646 FAX 075-873-2647 メール yosei@com-sagano.com