沿 革
年 | 全国手話研修センターのできごと | 聴覚障害者・手話に関わる社会のできごと |
---|---|---|
1998 | 全日本ろうあ連盟内に「手話通訳養成研修所準備委員会」を設立 | |
1999 | 全日本ろうあ連盟・全国手話通訳問題研究会・日本手話通訳士協会(以下、3団体)が「手話研修所」(仮称)基本構想を策定 | |
2000 | 3団体が「手話研修所」(仮称)基本計画を策定 手話通訳者養成担当講師連続講座スタート(自主事業) | 社会福祉法および身体障害者福祉法改正、手話通訳事業が社会福祉事業として位置づけられる |
2001 | 4月 社会福祉法人認可申請の準備を開始(京都市上京区 繊維会館内) 10月4日 手話通訳者全国統一試験スタート 手話通訳者現任研修・手話通訳士現任研修スタート(ビッグアイより受託) | |
2002 | 1月31日 厚生労働大臣から社会福祉法人認可を受け、全国手話研修センター発足 | |
2003 | 4月1日 京都府よりコミュニティ嵯峨野譲渡、運営開始 6~8月 改修工事。財団法人日本自転車振興会(現 公益財団法人JKA)の補助金により整備 全国から施設建設カンパ5,900万円の寄付を受ける 8月31日 第1回京都さがの手話まつりを開催 9月1日 リニューアルオープン | |
2004 | 手話奉仕員・手話通訳者養成改訂テキスト及び指導書を発行 11月 CS障害者放送統一機構(現 障害者放送通信機構)主催で聴覚障害者映像フェスティバルinさがのを開催(現 さがの映像祭。2006年度より研修センター主催、2013年度より実行委員会主催) | |
2005 | 12月 全国手話研修センターボランティアグループ手話メイト設立 国語研修スタート 手話通訳指導者養成研修事業スタート(厚生労働省委託) | |
2006 | 4月 全日本ろうあ連盟に併設されていた日本手話研究所(現 手話言語研究所)を全国手話研修センターに移管設置 全国手話検定試験(5級/4級/準1級/1級)スタート | 4月 障害者自立支援法施行 12月 「手話は言語である」と定義した障害者権利条約が国連総会にて採択 |
2007 | 9月22日 法人設立5周年記念式典・祝賀会 手話通訳者・手話通訳士現任研修が厚生労働省委託となる 聾学校等教職員手話研修スタート 聴覚障害者関係施設等職員研修スタート | 4月 特別支援教育制度始まる 9月 日本政府が障害者権利条約に署名 |
2008 | 手話奉仕員養成担当講師連続講座スタート 手話奉仕員・手話通訳者養成担当講師連続講座が厚生労働省委託となる | |
2009 | 4月 就労支援センターとも開所、障害福祉サービス事業スタート | 12月 内閣府に障がい者制度改革推進本部設置 |
2011 | 2月 秋篠宮妃殿下研修センターご視察 6月『新 日本語-手話辞典』発行、日本手話研究所が編集 | 8月「言語(手話を含む)」と規定された改正障害者基本法公布 |
2012 | 5月 亀岡事業所おぐり開所、社会貢献事業スタート 10月 3団体により、全国手話研修センター後援会が発足 12月 バリアフリー・ユニバーサルデザイン推進功労者として内閣総理大臣表彰 | 6月 障害者自立支援法に代わり障害者総合支援法が成立 |
2013 | 1月 法人設立10周年記念式典・祝賀会 8月 施設事業をアイアンドエフ・ビルディング株式会社に委託開始 厚生労働省委託事業として講師リーダー養成研修会(現 講師ブロック研修会)スタート | 10月 鳥取県で全国初の手話言語条例制定 |
2014 | 1~2月『手話奉仕員養成テキスト 手話を学ぼう 手話で話そう』、手話通訳者養成テキスト『手話通訳Ⅰ・Ⅱ』、『手話通訳者養成のための講義テキスト』及び各指導書を発行 2月 就労支援センターとも5周年記念式典・祝賀会 3月 相談支援事業所とも開設 4月 亀岡市生活相談支援センター開所 全国手話検定試験の団体試験スタート | 1月 日本政府が障害者権利条約を批准 |
2015 | 4月 手話総合資料室開設 | |
2016 | 全国手話検定試験受験者が1万人を突破 地方自治体における聴覚に障害のある職員の雇用等に関する実態調査を実施 | 3月「手話言語法制定を求める意見書」全国の自治体議会で採択立100%達成 4月 障害者差別解消法施行 6月 全国手話言語市区長会設立 7月 手話を広める知事の会設立 12月 全日本ろうあ連盟が「人口内耳に対する見解」「手話マーク・筆談マーク」を発表 |
2017 | 1月 手話通訳者養成テキスト『手話通訳Ⅲ』及び指導書を発行 手話通訳者現任研修等ウェブ上での動画視聴研修開始 | 12月 国連が9月23日を「手話言語の国際デー」と制定 |
2018 | 4月 若年層の手話通訳者養成モデル事業スタート 高等教育機関における手話指導や手話通訳者養成の実態調査を実施 | |
2019 | 若年層の手話通訳者養成モデル事業の一環として龍谷大学での手話コミュニケーション講座・手話通訳講座をスタート | |
2020 | 2月 日本手話研究所(現 手話言語研究所)の標準手話研究事業50周年記念式典 8月 ウェブ学習教材「Let’s手話!WEB学習」5級・4級スタート 9月 亀岡事業所おぐり閉所 12月『手話通訳者養成のための講義テキスト 改訂版』を発行 登録手話通訳者在宅WEB研修スタート | |
2021 | 3月 インターネットで受験する全国手話検定試験スタート 4月 小学生向けウェブ学習教材・試験「Let’s手話!forキッズ」スタート 手話奉仕員及び手話通訳者養成事業の現状把握と課題整理事業を実施 | 7月 公共インフラとしての電話リレーサービス開始 |
2022 | 9月1日 日本手話研究所を手話言語研究所に改称 法人創立20周年記念事業 手話通訳者等の養成カリキュラム策定事業を実施 | 5月 障害者情報アクセシビリティ・コミュニケーション施策推進法制定施行 |
2023 | 3月 法人創立20周年記念式典 7月 全面改訂版『手話奉仕員養成テキスト 手話を学ぼう 手話で話そう』を発行、「手話動画視聴システム」を公開 |