ようこそ
全国手話研修
センターへ
手話の拠点として、手話に関する研修・研究・試験事業を展開するほか、
障害者の就労支援、市民の生活相談支援など地域に根差した事業を行なっています。
新着情報
-
手話奉仕員養成テキスト 手話動画視聴システム ご案内
よくあるご質問はこちら(FAQ) 受講者の皆様が購入される場合はこちら [ページの概要]・テキスト『手話奉仕員養成テキスト 手話を学ぼう 手話で話そう』の概要・手話動画視聴システムの登録・購入・使い方 講師の皆様が購入される場合はこちら [ページの概要]・テキスト『手話奉仕員養成テキスト 手話を学ぼう 手話で話そう』の概要・講師用指導書及び講習会専用DVD(参考)・手話動画視聴システムの登録・購入・使い方 行政機関等担当者様が公費で購入される場合はこちら [行政機関等担当者ページの概要]・テキスト『手話奉仕員養成テキスト 手話を学ぼう 手話で話そう』の概要・講師用指導書及び講習会専用DVD(参考)・手話動画視聴システムを公費で購入する場合の手順
-
後援会ニュース2025-1号を発行しました
全国手話研修センター後援会です。後援会ニュース2025-1号を発行しました。是非ご覧ください。 【トピックス】●2025年度第1回幹事会&運営委員会を開催(6/29)●全国ろうあ者大会inいわて 後援会ブースの様子●2025年7月末会員状況●研修センターからのお知らせ 後援会ニュース一覧へ
-
「デフリンピックに関する資料の収集・保存、展示、普及のためのプロジェクト」デフリンピック歴史年表などの公開
上記:2025年6月展示風景(いわて県民情報交流センターアイーナ、盛岡駅東西自由通路) 本プロジェクトで作成しました成果物の一部を、以下のページにて公開いたします。 「デフリンピックに関する資料の収集・保存、展示、普及のためのプロジェクト」公開一覧へ 社会福祉法人全国手話研修センター
-
【作品応募受付スタート】第21回さがの映像祭
2025年度 第21回さがの映像祭の作品応募受付が始まりました!ろう者・難聴者による映像作品を広く募集いたします。皆さまからのご応募を心よりお待ちしております。 ▼ 応募要項・エントリーはこちら👉 2025年度 応募要項ページ 【募集期間】〜2025年11月9日(日)まで ▼ 応募チラシPDFはこちら👉 2025年度 応募チラシ